 |
イベント情報 |
野沢温泉 菜の花パノラママーチ
- ●お湯も人もあったかい野沢温泉で、Enjoy 2Day Walking
- 「風薫る5月。新緑と菜の花に包まれた「朧(おぼろ)月夜」の里をあるきませんか・・・
- 参加資格/国籍、年齢、性別等一切問わず。大会の決まり、運営を理解されて楽しくウォーキングできる人ならどなたでも参加できます。
- ただし、幼児・児童は保護者の、介護の必要な方は介助者の同伴が必要です。
- 主会場/野沢温泉村役場前「村民憩いの広場」
- その他/参加費、持ち物、他詳しい内容については、
- 電話:0269−85−3155 (8:30〜17:30)、FAX:0269−85−3883にお問合せください。
参加もイイけど、見るだけでも楽しそうですよ〜!!
いいやま 菜の花まつり
●朧月夜音楽祭、菜の花商店街、菜の花オリエンテーリング、野点、餅つきなど・・・楽しいイベントが盛りたくさん!
●一面の黄色いジュータンの菜の花や、菜の花商店街楽しんで、夜は菜の花公園ライトアップ(天候により変更あり)もあり。
●詳しくはいいやま菜の花まつりをご覧ください
◆菜の花公園:約5haの敷地内に菜の花が作付けされています。
- 一面に咲く菜の花は、野沢菜の花?
- この地域の菜の花は、菜種油用ではなく、漬物として有名な「野沢菜」なのです。
通常、野沢菜は9月に種をまき、11月に収穫をして漬け込みますが、花を咲かせるには、収穫しないで春までそのままにしておきます。雪の下で漬物にして食べる大きな葉っぱは枯れて、雪が消えると同時に蕪(かぶ)から新しい葉っぱが生え、葉っぱの中心から茎が伸びて、約3週間で花が咲きます。
花散歩

- 村内には春から秋にかけてじつに様々な花が見られます。
- 温泉街から少し離れた山の斜面や田の畦道にはカタクリやアズマイチゲの花々。
- 特に上ノ平高原のブナ林を覆うサンカヨウの群生は見事です。
 野沢温泉の朝市
- ●5月〜10月の毎週日曜日・お盆期間、朝6時〜7時半まで、大湯通りで開催!
- 野沢菜漬・つる細工製品・野菜類・山菜加工品・木工品などなど、季節により変わります。
- 旬の野菜や山菜・果物がたくさんあります。見るだけでも楽しいよ!
 集印帳 ●野沢温泉発行の『集印帳』(¥454)に名所スタンプを押してください。 ●名所、公園、外湯、記念碑など、31ヶ所のうち13ケ所以上を集印すると、オリジナルプレゼントがもらえます。 今なら、おかもと太郎さんの「湯」文字入りタオルまたは手拭プレゼント。
道祖神祭り【毎年1月15日】
300年もの歴史を越え、幾世代にもわたって伝承され続けている「野沢温泉の道祖神祭り」。 国の重要無形民俗文化財に指定され、長野パラリンピックの時は聖火台にも選ばれた、日本の三大火祭りのひとつに数えられている『道祖神火祭り』は、厄年の男達によって毎年1月15日に行われています。 日本三大火祭りのひとつ。 五穀豊穣と無病息災、良縁安産、を願う祭りで、火つけの攻防が見ものです。
|