信州野沢温泉 外湯めぐり くまくまから浴衣で温泉街を散策にでかけてみませんか? ■温泉街には13カ所の外湯があります 村内には30余の源泉があり、「外湯」と呼ばれる無料の共同浴場が温泉街に13ヵ所点在しています。 ■源泉は弱アルカリ性。 100%の天然温泉です。 ■村民の大切な共有財産です 外湯は古くから地域住民が共同で生活する場所として毎日利用されています ■村民で維持管理しています それぞれの外湯は、その周辺の住民が「湯仲間」という制度をつくり管理・運営をしています。電気量や水道料の負担、当番制で毎日の掃除をしています ■エチケットを守って入浴しましょう 共同の場所です。お互いに気持ちよく入浴できるようにエチケットを守りましょう。 ■深夜の入浴はできません 防犯等の為、入浴時間が設定されていますので宿等でご確認ください。
野沢温泉の町の中は、何処からともなく白い湯けむりがたちのぼり、湯の里のあたたかさを肌で感じる。 『おつかり』『おしずかに』 これは村人たちが共同浴場で交わすあいさつ。 今日見たこと聞いた事・・・・ 『○○さんの家に嫁さんが来る』 『◇◇さんは昨日、山で山菜がいっぱい採れたっちゃ』 湯の街の夕暮れは、よも山話に花が咲く。●大湯(おおゆ) : 単純硫黄泉 ●松葉の湯(まつばのゆ) : 含石膏-食塩・硫黄泉 ●秋葉の湯(あきはのゆ) : 含芒硝-石膏硫黄泉 ●新田の湯(しんでんのゆ) : 含芒硝-石膏硫黄泉 ●中尾の湯(なかおのゆ) : 含石膏-食塩・硫黄泉 ●十王堂の湯(じゅうおうどうのゆ) : 含石膏-食塩・硫黄泉 ●横落の湯(よこちのゆ) : 含石膏-食塩・硫黄泉 ●熊の手洗湯(くまのてあらゆ) : 含石膏-食塩・硫黄泉 ●上寺湯(かみてらゆ) : 含石膏-食塩・硫黄泉 ●麻釜の湯(あさがまのゆ) : 含芒硝-石膏・硫黄泉 ●河原湯(かわらゆ) : 含石膏-食塩・硫黄泉 ●真湯(しんゆ) : 単純硫黄泉 ●滝の湯(たきのゆ) : 含石膏-食塩・硫黄泉 ●ふるさとの湯
|