くまくまの周辺施設

「Peanuts House くまくま」のご宿泊に、あわせてお楽しみください。

◆信州野沢温泉スキー場◆
◆信州野沢温泉スキー場◆の詳しい内容はこちらからどうぞ。
(新しいタブが開きます)

水着で楽しむ温泉リゾート野沢温泉スパリーナ
アクティブに楽しめる充実施設のスパリゾート!

温泉:14:00〜20:30(受付終了20:00)
レストラン:12:00〜20:00(ラストオーダー19:30)
利用料金:中学生以上 ¥700 (3歳〜小学生 ¥500)
レンタル水着:¥300(保証金¥1,000‥水着返却時に返金)
施設:男女別/室内風呂、サウナ
    男女兼用(要:水着着用)/展望露天風呂、大露天風呂

営業日:2021年12月16日(木)〜2022年3月29日(火):無休

2022年3月30日以降は、水曜日定休

麻釜温泉公園ふるさとの湯
ふるさとの湯
野沢温泉の外湯伝統の湯屋建築の趣のある建物の中には、熱湯とぬる湯、そして露天風呂を備えています。
営業時間:14:00〜21:00(入館は20:30まで)
休館日:毎週木曜日(祝日の場合は翌日休館)
入浴料:500円(小学生以下300円)
施設:内湯(熱湯/ぬる湯)・露天風呂
 くまくまにお泊りの方は、100円OFFチケットを差し上げます。
お申し出ください。
★駐車場はございません。村営駐車場をご利用ください。
 くまくまご宿泊者は、くまくま駐車場をご利用ください。

温泉 [外湯]
大湯内部 村内には30余の源泉があり、13の外湯ふるさとの湯が点在します。
外湯は村の人達の共有財産になっています。
各浴場は江戸時代から湯仲間という制度によって守られてきました。
江戸時代の湯屋建築の趣を現在に伝える大湯をはじめそれぞれに特徴があります。
また温泉街を歩いてみるのもいいものです。できたての温泉饅頭をほおばってみたり、自由気ままな時間を楽しんでください。
◎天然生源泉100%、弱アルカリ性
新鮮で熱い温泉が特徴(30余の源泉(40〜90℃)から引湯する良質の天然温泉。
 くまくまから一番近い外湯が徒歩1分、遠くでも10分です。



温泉 [足湯]
温泉にもう一つの魅力がプラス
麻釜近くにある「湯らり」と大湯前の「あくと」ほか、何軒かの旅館に、誰でも気軽に利用できる足湯があります。
温泉情緒にひたりながら・・・・
じんわり足の先から温泉効能を実感してください!


麻釜(おがま)
野沢温泉にある30余りの源泉の一つで、100度近い熱湯をこんこんと湧出しています。
麻釜は野沢温泉の台所とも言われ、日常、地元の人々がここで山菜や野菜をゆで、野沢菜を洗うなどして利用され、定期的に交代で掃除や管理を行っています。
この麻釜で茹でた野菜はとっても美味!

動く歩道「遊ロード」
温泉街から日影ゲレンデやキッズパークへ行くのに便利。
営業時間は、8:00〜16:40(冬季)

夏季の営業期間、営業時間とは異なります。


上の平ピクニックガーデン(夏季のみ営業)
グリーンシーズンも楽しめる、山野草を中心としたフラワーガーデン。
【心地よい空間の中、目と心に優しいやすらぎの時間】をコンセプトにしたフラワーガーデン。
季節ごとに楽しめる高山植物や山野草の品種は500種以上!
冬とは違った野沢温泉の景色や自然を体感できます。

夏のゴンドラは床面クリアの限定キャビンも運行。
ガーデン内のテラスで大自然を眺めながら召し上がれます。
大自然の中でゆったりくつろげる、こもれびテラス!
間近で様々な草花を観察できます。

野沢温泉スポーツ公園(夏季のみ営業)
●ナスキーパークは、アスレチックや遊具がいっぱい!
無料レンタルで使えるレンタル遊具も充実。

●ジップスカイライドは、全長652m、標高差122mを駆け下りる爽快感!

●サマーゲレンデは、全長500m、幅30mのロングランコース。


日本スキー博物館
スキー博物館 スキー発祥からの今日までの資料が展示されています。
代表的なスキー用具、資料、大型写真、パネル、年表などで各時代を紹介しています。
営業時間:9:00〜16:00
休館日:毎週木曜日(祝日開館・翌日休館)
 くまくまに割引券あります。

おぼろ月夜の館「斑山文庫」
おぼろ月夜の館 野沢温泉に別荘を持っていた高野辰之博士を偲び、人柄と業績を紹介しています。
国語・国文学者、名曲の作詞者だった博士の資料、著書などを展示。
営業時間:9:00〜17:00
休館日:毎週月曜(祝日開館、翌日休館)
 くまくまに割引券あります。

 

休日はくまくまを拠点に思いきり楽しみましょう!